この記事では、投資に興味はあるけど何から始めていいかわからない・・・

という投資初心者のかたに、「積立投資」をオススメする5つの理由を紹介します。

「積立投資って何?」

という人が、少しでも「積立投資」を理解できたらいいです!


理由その1:積立投資なら余計なことを考えなくてもいい

投資のイメージといえば・・・、

自分で相場状況を見て、価格の安い時に購入するというイメージですよね。

購入のタイミング、そしてどのくらい買ったらいいのかを自分で見定めます。

うう、投資経験が少ないと、不安!

その点、積立投資は、毎月一定額をただひたすら、積み上げるだけ。  

専門家(ときに人工知能だったり)が「ドルコスト平均法」で購入する仕組みになっています。

ドルコスト平均法で購入するとは、価格が安いときには多く購入し、価格が高いときには少なく購入する仕組みです。

自分で商品や価格を選んだり、数量を指定することはできません。
けれどもこの購入方法は、自分では相場を見なくても運用できます。

ソコンやスマホに貼りついて相場の下落に一喜一憂とかしたくない人に向いてます。

 リスクが最小限に抑えられて、効率良い安定した運用ができます。




理由その2:積立投資は時間効率が良い

積立投資でも、様々な金融商品を自分で管理することもできます。

けれど初心者は、積立投資の運用そのものを専門業者にまかせたほうが、効率よい資産運用ができます。

自分ですべての売買を行うとなると、いちいち時間がかかります。

その点、積立投資は資産運用・管理をある程度、自動化できます。

それゆえ、投資に使う時間があまりなくても大丈夫。

金融商品を決める⇒投資金額を設定する⇒毎月決められた日に、指定口座から自動で引き落とし、

という形になります。

運用の際にかかる手数料は業者によるので、しっかりチェックしましょうね。


理由その3:積立投資は少額からのスタートが可能

株式投資などだと、決められた口数に応じた金額を用意する必要があります。

ある程度のまとまったお金がないと、できません。

その点、積立投資なら少額(月100円)からできるものもあります!


実際、投資についてよくわからないうちは、ローリスクローリターンで始めるのがおすすめです。

積立投資はハードルが低く、ローリスクでローリターン。

余裕ができたら途中から積立金額を増やしていけばよいでしょう。

人それぞれの状況に合わせた運用ができます。

そのかわりに短期間で大きなリターンが望めません。

が、安定性を重視した長期でローリターンな運用になるので、投資の初心者には積立投資がオススメでなのです。


理由その4:積立投資はリスクが分散できる。

積立投資は、世界経済に対して分散投資をしています。

つまり、日本経済がダメになっても大丈夫。

他所の国の経済が安定していれば、資産がゼロになることはありません(元本割れすることはあります)。

積立投資は様々な金融商品に投資することで、リスクを分散しています。

日本だけでなく世界の金融商品を購入してリスクを抑えることができるのです。

また、長期的に毎月一定額を積み立てることは、価格変動リスクの分散もできます。

相場を読まなくとも、金融商品を安定した買い付け価格で購入できます。  


理由その5:積立投資なら銀行に貯金する感覚で預ける(投資する)ことができる

積立投資は、毎月一定額を積み立ていきます。

投資期間が長くなれば、それだけ、投資金(元本)も増えていきます。

毎月、決められた日に口座から引き落とされて積み立てられていくので、積立貯金と同じような感覚です。

無駄遣いのリスクも減らせます。

投資初心者でも抵抗が少なく投資できます。

投資に挑戦しなかった場合の将来に、いくらか差を付けることができます!


まとめ。

投資についてよくわからないうちは、ローリスク・ローリターン(大儲けも大損もしない)な投資からはじめるのがおすすめです。

その点、積立投資なら比較的安定した資産運用ができます。

また、以下の5つの理由からも、「これから投資を始める」というかたに積立投資はおすすめです。
  1. 毎月一定額を積み上げるだけ
  2. 仕組みが自動化されている
  3. 少ない金額から始められる
  4. リスクが分散されている
  5. 銀行の貯金感覚に近い
最後まで読んでいただき、どうもありがとうございました。