さて、久しぶりの楽天証券設定の続き、
(まだ、やってんのかい!という感じですが)です。

前回の記事:
楽天証券の口座開設後、マイナンバー設定と出金先金融機関を登録。


今回の記事では、ポイント投資のための
設定の確認と、

楽天証券のポイント投資に使うポイントは、

・楽天スーパーポイント
・楽天証券ポイント

という2種類のポイントがあると
わかりました、という内容です。

ちなみに私がポイント投資に使いたいのは、
楽天スーパーポイントの方です。


実際に設定するのは、次の記事
楽天証券口座設定続き:
楽天スーパーポイントでポイント投資を
始める!
になります。


配当金受取は株式数比例配分方式に設定済み。

前回は口座への入金までは
いきませんでした(投資は
楽天スーパーポイントでやりたい)。

行ったことは、

・ログイン情報などの初期設定

・出金先金融機関の設定
(楽天銀行にしました)

までで中断しています。

んで・・・・、

こんなメールがきてました。

⬇︎⬇︎⬇︎

FullSizeRender




アレ、配当金受取方法まで登録してたっけかなあ、
覚えてない・・・。



とにかく、
「証券口座でのお受け取り
(株式数比例配分方式)」に
登録されているようです。


・・・、
まったくといってもいいほど、
意味がわかってないですが。


入金方法はポイント投資で!


さて、だいぶ以前に届いたメールを確認しました。



IMG_7375




入金方法について読みすすめますと、





FullSizeRender




【ポイントでの投資をお考えの方】

という記載が出てきました。



・・・私がやりたかったのは、コレですよ!



IMG_7770


ポイント投資の方法を説明!

よし、説明してもらおうじゃないの。



まずは、投資信託を選ぶ のね、

私は思考停止でイケハヤさんオススメの、
コレ⤵︎買います。

FullSizeRender

eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
です。

どうやら、

  • 手数料が安い
  • バランスがいい
らしいです。
はい、イケハヤさんのブログの受け売りです。




IMG_7771


そして、買付金額を決める

100円からの買付が可能!

まずは持っているポイントで購入してみよう。

よし、私の楽天スーパーポイントでまずは
100円から買いますよ。


・・・だけど、ほんとにできんの?


IMG_7772

次は、ポイント利用額を決める、です。

1ポイントから利用可能とうたってますが、
ポイントのみで購入する場合は100円から
購入可能だそうです。

ということは、100ポイントから、ですね。


IMG_7773


次は分配金コースを選択、とか。


分配金とか、再投資型、とか
まだ意味がわかりません。

楽天証券の用語集をみてみました。


IMG_7787

用語集、便利。

FullSizeRender


はい。

わかりました。


分配金は投資家に配分される金銭ですね。

そしてそれが再投資型なら、
自動的に再投資される、と。


ついつい、受取型にしてしまいたくなります、
が、そこは我慢の子・・・ですよね?



IMG_7774


注文

えっ?
これで説明終わり?



途中ですが、一旦まとめ


  1. 投資信託を選ぶ
  2. 買付金額を決める
  3. ポイント利用額を決める
  4. 分配金コースを選択
  5. 注文
です。まだ、何も設定してませんよ。


楽天証券サイトで選ぶポイント投資のコースは2つ



まずは、楽天証券サイトにログイン。

FullSizeRender

ちなみに、
ログインIDは変更できません。

忘れないように!

FullSizeRender

FullSizeRender

「ポイント投資」をタップ。


FullSizeRender

スマホ画面を下にスクロールして、

IMG_7812


ポイントを投資に使える2つのコースが
あるそうです。
  1. 楽天スーパーポイントコース
  2. 楽天証券ポイントコース

現在は、私は楽天証券ポイントコースが
設定(自動的に)されています。


今、知ったわ!


FullSizeRender

なるほど、口座開設直後は、
「楽天証券ポイントコース」が設定されて
いるのですね。

「楽天スーパーポイントコース」に
変更もできます。

ただし。

楽天スーパーポイントコースだと、
期間限定ポイントは投資には使えないとか。
残念!


FullSizeRender

・・・ちょっと疲れてきたので、
続きは次の記事で。


楽天証券設定続き、のまとめ


前回の記事からかなり、間が空きました。

今回からは、
入金方法をポイント投資に決めて
設定の続きです。

やることは、

  1. 投資信託を選ぶ
  2. 買付金額を決める
  3. ポイント利用額を決める
  4. 分配金コースを選択
  5. 注文
です。


そこで、以前開設して放置していた
楽天証券の総合口座サイトに
ようやくログインしました。


すると自動的に楽天証券ポイントコースに
設定されていました。

楽天証券でポイント投資ができるのは、

「楽天スーパーポイントコース」
「楽天証券ポイントコース」

の2つのコースです。


楽天証券で口座開設後は、
「楽天証券ポイントコース」に設定されています。

後から「楽天スーパーポイントコース」に
変更もできます。

そして、これからポイント投資をしていく
ための設定の続きをしていきます。

なので、まだこの記事ではポイント投資の
ための設定は、できていません!

まだかい?

続きは、次の記事で。

最後まで読んでいただき、
どうもありがとうございました。

私が実際に使っているサービス

↓↓↓ 

楽天カード

楽天銀行

【楽天証券】

楽天Rebates
楽天市場にないお店でもココを経由すると楽天スーパーポイントが付与されます。
しかもかなり高還元率・・・。
Rebatesお友達紹介キャンペーン 


楽天市場  】

・・・ちょっと待って。楽天市場で買い物するならポイントサイトのハピタス経由がオススメ。(理由:楽天スーパーポイントと同時にハピタスポイントもたまる)

>>>ハピタスを経由しても楽天アプリで買い物できます。

>>>その他ハピタス関係の記事

ハピタス
私が知る限り、もっともポイントがたまりやすいポイントサイト。
登録しないのは機会損失!

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス