コジマの手帖

あなたと学びたいお金の知識(趣味はバレエ)。

カテゴリ: 体験・レビュー

今回はおしらせです。子どものお弁当を平日毎日作る生活が始まりました。1ヶ月以上経過したので、感じたことやなんかをnoteに書いてみました。 もしご興味のある方がいたら、読んでみてください。先に言っときますが、弁当作りの初心者です。裏技や小技はこれから開発してい ...

今回の記事では、私が自分のYouTubeチャンネルに 動画を30本投稿して「できるようになったこと」や、 「わかったこと」を主に書いて行きます。 とても個人的な内容ではありますが、 これからYouTubeをやってみようという人や、 YouTubeの投稿に興味があるに人に向けた 内容 ...

ネットで話題の「2週間で10キロ痩せるダンス」。これを私もやってみたので、その結果というか、備忘録です。結果から報告すると・・・・2週間も続けられませんでした・1キロも体重落ちませんでした・筋肉量は増えた気がする・下半身はややサイズダウンした以下、もう少し詳 ...

ブログでの報告が遅くなりましたが、YouTube動画をアップ10本目、クリアしました!ようやくYouTube動画10本目をアップしました。千里の道も一歩から。たかが10本ですが、大変勉強になりました。しばらくお休み(1カ月くらいの予定)しますが、また、企画を練り直してYouTub ...

以前、このブログでも触れたダンス漫画「ムラサキ」【関係する記事】衝撃!(創作)ダンス漫画、ムラサキが面白すぎ。 「人生をダンスする」というセリフにシビれました。踊るか踊らないかは、自分で決めるんですよね。この漫画を読んで、「主体的に生きること」を表現して ...

こんにちは。数学が苦手な生徒は姿勢が悪いという説があります。今回は、動画でお話ししています。数学が苦手な生徒⬇️前向きに頑張ってる生徒⬇️できる生徒は、とりあえず、前傾姿勢。難しい問題で,なかなかわからなくても、とりあえず前傾姿勢で机にむかってます。数学が ...

今回、以前から「コレは便利かも」と気になっていた、洋服のレンタルサービスair Closet(エアクローゼット略してエアクロ)を試しに入会、利用してみました。 この記事では感想や洋服の返送、解約方法についてまとめます。air Closetは、会員の希望も取り入れながらプロ ...

ダイエットに悩むダンサーって意外と多いんですよね。ダンスやってれば、それだけで痩せるんじゃないの?って思われるかもしれません。実はそうでもないんですよね・・・。 ダンスで痩せることはできるがそれだけでは不十分(だって太ってるダンサーもいるでしょ) もちろ ...

こんにちは。今日は、相手の本心を知りたいなら、相手の顔の左半分を観察してみよう、というお話になります。 相手の本心は発している言葉の通りとは限らない 職場の人間関係とか、なかなか本音を出しづらいような環境だと、言葉というのは本音と建て前とがあったり ...

こんばんは。いよいよ本腰入れて、筋トレ&ダイエットに励むつもりです。近ごろまた、腹周りがゆるんできたので・・・。来年2月にダンスの発表会もあり、舞台に立つので、見栄えを少しでも良くしたい・・・という理由です。 ダンサーにとって腹筋は大事。腹周りがゆる ...

こんにちは。今回の記事では、スマホに動画編集アプリ「VIVAVIDEO」をインストールして使ってみたという内容でお届けします。なんでこのアプリを使ってみたかといいますと、長女(中2)がよく使っているからです。あと、もう一つ理由をいうなら、YouTubeチャンネル ...

先日、PayPayアプリをついにダウンロードしました。そこで、備忘録として書いておきます。ダウンロードした理由は、ダウンロードすると500円もらえるキャンペーンをやっていたからです。ちなみにそのキャンペーンの記載された、PayPayのパンフレットが、近所の自転車屋さんに ...

こんにちは。先日、はじめしゃちょーのこんな動画を観ました。動画のタイトルは、「服売ってメルカリで3日間現金なし生活」。スマホ決済をしたことのないはじめしゃちょーが、メルカリのメルペイでスマホ決済デビュー。と同時に支払いはメルペイのみで、3日間、現金を使わず ...

令和元年かあ。というわけで、まったく関係ないですが、マツモトキヨシのアプリです。大学生のころ、神奈川と東京都内で暮らした経験があります。マツモトキヨシを知ったのは、その頃。ミッチーこと、及川光博がCMに出ていたマツモトキヨシ。人名が、そのまま店名って、当時 ...

こんにちは。 コジアリ(@arimainaccount)です。今回の記事では、・ネットショップを開設・そこでオリジナル商品を売ってみるという内容です。・・・ということで、春休みなので、子ども(娘・中一)と一緒にやってみました。☺️☺️☺️実は、わたし、かなり以前から、ネ ...

↑このページのトップヘ