こんにちは。今回は、最近たまたま見つけたこの本、「データでズバリわかる! ディグラム天職診断」の紹介記事です。ディグラム診断とは何か みなさん、ディグラムという言葉を聞いたことがありますか? でぃ・・・ぐらむ・・・。 この本に出てくる、「ディグラム」という ...
カテゴリ:体験・レビュー > 自己分析
ストレングス・ファインダー上位5つの資質の中の未来志向について感想
アリコジマです。 ギャロップ社が開発したストレングス・ファインダー。 34の特徴的な資質のうち、自分の上位5つの資質を、ストレングス・ファインダーの本『さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0』で調べてみました。 以前の記事では、私 ...
ストレングスファインダー上位5つの資質のなかの戦略性について感想
アリコジマです。 ブログで成功したい!という目標がより切羽詰まった昨今。 ギャロップ社が開発したストレングス・ファインダーでの34の特徴的な資質のうち、自分のなかの上位5つの資質を調べてみました。調べるのに使ったのは、ストレングス・ファインダーの本『さあ、 ...
ブロガー話題のストレングスファインダーで才能に目覚めたい!
ブログに取り組み始めたのは2015年9月。 もう3年が経とうという現在(2018年9月)。 全然、満足のいく結果が出せていません。 ブログで生活できるレベルになりたい。 作業量が圧倒的に少ない、 方向性が定まっていない、 アタマ悪すぎ・・・、 など数々の要因、問題点 ...
PTAの役員決めで認知特性のことを思い出した話。
PTA役員を決めるための集会がありました。 で、まあいろいろあり、最終的にPTAの役員たちが決まり、皆の前に並んで一言ずつ挨拶がありました。 その中のおひとりの挨拶が、こういった内容でした。 「私はどうしてもヒトの顔と名前を覚えるのが苦手です。 ですから、お ...
本田40式認知テスト受けてみた結果に納得した・・・。
前回の記事で、「あなたの才能が10分でわかる40問テスト」という医学博士の書いた本をご紹介しました。 本では、本のなかの40問の質問に答え、その結果から自分の「認知特性の傾向」が診断できます。 前回の記事はこちら→本田40式認知特性テストで得意・不得意の分 ...
本田40式認知特性テストで得意・不得意の分野を知る。
同じ授業を受けていたのに、同期に入社したのに、レッスンの回数は同じなのに・・・どうしてあの人と自分はこんなにも、差があるのだろう? などどヒトと比べて落ち込んだり、不思議に思ったりしたことはありませんか? 逆に自分はすぐにできたのに、なんでこんな簡単なこ ...