コジマの手帖

あなたと学びたいお金の知識(趣味はバレエ)。

カテゴリ:体験・レビュー > 読書

以前、このブログでも触れたダンス漫画「ムラサキ」【関係する記事】衝撃!(創作)ダンス漫画、ムラサキが面白すぎ。 「人生をダンスする」というセリフにシビれました。踊るか踊らないかは、自分で決めるんですよね。この漫画を読んで、「主体的に生きること」を表現して ...

こんにちは。数学が苦手な生徒は姿勢が悪いという説があります。今回は、動画でお話ししています。数学が苦手な生徒⬇️前向きに頑張ってる生徒⬇️できる生徒は、とりあえず、前傾姿勢。難しい問題で,なかなかわからなくても、とりあえず前傾姿勢で机にむかってます。数学が ...

15歳、プロ彼女~元アイドルが暴露する芸能界の闇~ 1巻 (女の子のヒミツ) という本(コミックエッセイ)が、あまりに面白かったので、 ちょこっとだけ感想を書きます。18歳未満禁止のアダルト商品なので、そういうのが苦手な人は、読まないほうがいいかも。 内容紹介 元・ ...

三津田信三の『わざと忌み家を建てて棲む』という本を読みました。読み終えたあとに、たまたまテレビのワイドショーで、「あおり運転」の被害に合う模様を撮影した動画を観ました。あおり運転の車に執拗に追いかけられ、たまりかねた被害者とその同乗者は、スマホのビ ...

漫画『イノサン』『イノサン・ルージュ』を愛読しています。 18世紀、「自由と平等」を望み、現代社会の出発点となったフランス革命。その闇に生きたもう一人の主人公シャルルアンリ・サンソン。彼は、パリで死刑執行人を務めるサンソン家四代目の当主。その過酷な運命に気高 ...

「食べること」=「生きること」ですよね!中学生と小学生の娘二人の母です。いずれ、二人とも家から出して独立させるつもりですが、気がかりなのは、健康管理。特に食事については、心配です。私も20年以上むかしですが、大学進学ではじめて親元を離れました。そして一人暮 ...

衝撃でした。 どういう漫画かというと・・・ "震えろ、魂。 言葉で表現できなくなった時、ダンスが始まる。 創作ダンス部設立に向けて奮闘する女子高生・一条紫。 だが未だに部員は一人も集まらない。 ある日、校内の美少女・菫ソラを、踊りながらストーキングする男・翡翠 ...

漫画家で作家、作詞家、エッセイストとしても活躍した、さくらももこが亡くなりました。 さくらももこ(敬称略)と私とは、同じ静岡県の出身です。 彼女は静岡市のお隣の清水市(現静岡市)の生まれです。そして有名な漫画・アニメ作品の「ちびまる子ちゃん」は、設定は清 ...

この記事では、「読んでいるだけでお金や経済の仕組みがわかる面白い物語」を紹介します。 20年を超えるキャリアをもつ経済記者が、7年かけて自分で書いたという物語です。 「自分の子どもに読ませたいお金について学べる本がなかった」という理由から、ご自分で書かれたそ ...

バレエは習いごとのなかでもお金がかかる? 今月は、合計3足もトウシューズを買ってしまいました。それぞれトウパッドと、トウシューズに付けるシューズ用ゴムも購入。 >>>信頼できるバレエ用品専門のお店チャコットはコチラ お店のレジで支払うとき、金額を聞いて、気が ...

この記事では私がオススメする片付け本を紹介します。メンタリストDaiGoの書いた片付け本『人生を思い通りに操る 片づけの心理法則』です。 この本は、Amazonの片付け本のランキングに入っています。 片付け本はたくさん市場に出回っているのですが、あまりに多すぎて た ...

面白かった!夢中で一気に読んでしまいました。 瀬戸内寂聴と堀江貴文の対談本。 瀬戸内 寂聴 の 生とは、死とは (角川新書) を読んで、楽しい時間を過ごしたので、オススメです、という感想です。   対談形式なので読みやすいし、内容も痛快な言葉がポンポン飛び出して ...

刑務所いたけど何か質問ある? マンガ『刑務所なう。&わず。』完全版【文春e-Books】を読みました。 マンガ(原作:堀江貴文 漫画:西アズナブル)なので手軽に読めたし、面白かったので、ちょっと感想です。 堀江貴文の刑務所ライフ 以前、堀江さんが刑務所で高齢受刑者 ...

この記事は『フィンテック革命の衝撃 (平凡社新書843)』という本を読んだ感想です。 どうやらフィンテックは、私たちの生活を革新的に変えてしまうようです。 この本では、仮想通貨やブロックチェーンについても触れていましたが、それらに関しては、特に目新しいことは書 ...

今日、6月25日はマイケル・ジャクソンの命日です。マイケルを忘れない!という渾身の想いを込めて、この記事を書いています。関係する記事>>>30年来のマイケルファンの私が独断と偏見で選んだマイケル・ジャクソンの命日に聴くバラード今回は、マイケル・ジャクソンの唯一 ...

↑このページのトップヘ