知らなかった〜。マネーフォワードクラウド確定申告ってA8.net やもしもアフィリエイトとも連携できるんですね!早速、連携させてみます。データを連携|A8.netのアカウントというわけで、やってみました。マネーフォワードクラウド確定申告の左メニューより「データ連携 ...
カテゴリ: 備忘録
確定申告|Googleアドセンスの収入の仕訳
まず、Googleアドセンスの収入を確認します。Googleアドセンスの管理画面から、「お支払い」→「ご利用履歴を表示する」そこで「収益」タブ→「期間を指定する」で、期間を指定できます。 Googleアドセンスの売上の仕訳 1月の売上が1,050円。実際に管理画面に反映される時期 ...
確定申告|マネーフォワード をもしもアフィリエイトと連携
知らなかった〜。 マネーフォワードクラウド確定申告って もしもアフィリエイトや A8.net とも連携できるんですね!早速、連携させてみます。 データを連携|もしもアフィリエイトのアカウント というわけで、やってみました。マネーフォワードクラウド確定申告の左メ ...
確定申告|Amazonアソシエイトの紹介料を確認、記帳する
さて、今年も確定申告の時期がやってまいりました。コロナ禍の影響で、締め切りが4月15日までとはいえ、やはり本来の3月15日までに終わらせておきたいです!Amazonアソシエイトの紹介料を確認今回は、確定申告のために、Amazonアソシエイトの紹介料(1年分)を確認。その方法 ...
YouTube動画を30本投稿してできるようになったこと
今回の記事では、私が自分のYouTubeチャンネルに 動画を30本投稿して「できるようになったこと」や、 「わかったこと」を主に書いて行きます。 とても個人的な内容ではありますが、 これからYouTubeをやってみようという人や、 YouTubeの投稿に興味があるに人に向けた 内容 ...
青色申告番外編|事業と無関係な口座から事業と無関係な支出の場合
家計用の口座から家計の支出を行った場合は、仕訳はしなくてOK.青色申告はしなくていいからです。事業用口座から家計用に支出した場合は、帳簿に記入しなくてはなりません。実はそろそろ家計と事業とをちゃんと口座を分けたいと考えています。なぜなら、分けないと仕訳が多く ...
青色申告|アフィリエイト報酬は実現主義・経費は現金主義で。
まず最初に、「実現主義」と「現金主義」について簡単に確認しておきます。両方とも「収益や費用がいつ生じたか」との考え方(会計処理のしかた)で、どちらの考え方を採るかで、記帳のしかたが変わってきます。 収益の計上は実現主義で 青色申告では原則、実現主義で収 ...
青色申告|仕訳例:資産・負債の増減とその理由。費用と収益の発生
慣習上、左側は借方、右側は貸方になります。 資産が増える場合の仕訳例現金・預金などの資産が増える場合です。借方:資産が増えた事実を書く|貸方:資産が増えた原因を書く【例:10月3日に商品1万円を売上げた。代金がすぐに銀行口座に振り込まれた】【日付 10/3】 借方 ...
青色申告|「事業主貸」「事業主借」の残高の処理
この記事では、確定申告(青色申告)時の「事業主貸」「事業主借」のどちらかに残高が生じた場合の処理について、書いています。ちなみに「事業主貸」は、個人事業主が「事業のお金を家計に使った」ときに使う勘定科目です。「事業主借」は個人事業主が「家計のお金を事業に ...
青色申告準備編|ブロガー・アフィリエイターの経費支出と証憑書類とは?
前回の記事では、ブロガー・アフィリエイターの記帳しておく事業収入と、証憑書類について書いてみました。青色申告するには帳簿に事業収入と経費を記帳しておかなくてはなりませんが、私のように入金口座を家計用と事業用とで分けていない場合、帳簿上でしっかりと区分して ...
青色申告準備編|ブロガー・アフィリエイターの事業収入と証憑書類とは?
青色申告は、国に事業所得を申告するものです。 そのために帳簿をつけて、決算書類を 作成します。 帳簿には、事業用のお金の流れだけを 記録すればよいことになっていますが、 私のように、 家計の収入も事業の収入も 口座を分けていないこともあります。 そうした場合は ...
青色申告準備編|経費になるならない?事例覚え書き
個人の事業主が事業で使った費用。経費としてどこまで申請するか、しないか、計上できるのかできないのか。これによって、納める税金の金額が変わるなら、個人事業主の収入にも大きな影響があります。今回の記事では、個人事業主が申請できる「経費になるもの」、「経費にな ...
青色申告準備編|事業主貸・事業主借の仕分け例
事業所得じゃないなら、記帳しなくてもいい。とはいえ、事業用と家計用とで口座が分けられていない私のような場合は、「事業主借」もしくは「事業主貸」という勘定科目で記帳します。たとえば「事業のお金を家計に使った」ときは、「事業主貸」で記帳します。逆に「家計のお ...
青色申告準備|支出を家計用と事業用に分ける例
全額経費として計上する支出家計とは無関係の支出です。全額を事業の経費として申告できます。【例】 サーバー代・ドメイン代(通信費)アフィリエイト報酬の振込手数料自己負担(支払手数料)パソコンやその周辺機器(消耗品費)事業税・印紙税交際費(明らかに事業に関連す ...
青色申告に必要な帳簿・決算書の種類とは?
今年も確定申告の時期がやってきますね。私も準備を始めましたよ。 今年も青色申告をするのですが、少し復習。青色申告するには複式簿記に準拠した帳簿をつけて、保存しておくことが必要です。めんどうではありますが、慣れればそう大変でもありません。ちなみに事業収 ...